社会人になりたくない!まじで。
社会人になった先輩の話を聞いて、「毎日がサイコー!フー!」みたいな人いないもん。
僕はまだ大学2年生なのですが、大学卒業後にどうするか悩んでいます。社会人になりたくなさすぎて
今回は社会人になりたくない理由と、解決策を考えてみました。
- 【必読】大学生のうちにやるべきこと総まとめ!成長と経験を蓄えろ - jiji Life
- 大学生におすすめの春休みの過ごし方!やるべきことは沢山あるよ - jiji Life
- 【大学生必見】有意義なお金の使い方7選!正しい使い道とは? - jiji Life
- 【大学生必見】珍しい・変わったバイト10選!面白い仕事をしよう! - jiji Life
- 大学生におすすめの革靴ブランド7選!おしゃれなのはこれだ! - jiji Life
- 【大学生必見】絶対モテるおすすめメンズスニーカー6選 - jiji Life
とりあえず社会人になりたくない理由
なりたいものがないから
社会人になりたくない理由の根本はこれかもしれません。
そう、将来の夢がないんです。
「検察官になりたい」「教師になりたい」と言ってる周りの友達が羨ましいです。僕にはなりたいものも目指すものも無いんだもん。
きっと僕みたいに半分なんの目的もなく大学に通っている人たちはみんな社会人になりたくないだろう。
将来の夢とかがないってことは、別に自分が本当の本心からやりたい仕事に就くわけじゃなくなるからね。
まあ逆に考えれば、本当にやりたいことを見つけさえすれば社会人になることの抵抗感も減るかもしれません。
自由な時間が少なくなるから
これも大きいです。
だって僕は今大学生で文系の学部に通っているから、自由な時間が有り余るんだもん。
僕の通っている大学は単位の関係で、1年間でメッチャ授業受けられる訳じゃないから、大学が週3とか週4になってしまう。
なので、週の半分以上の時間を自分の使いたいように使って良いのだ。
しかし、社会人ってなによ。週5回も一日中拘束され、残業が酷いと9時くらいまで帰れないとかヤバすぎる。
それに有給が全て消化できるのかもわからないし、丸々2ヶ月の長期休暇なんて退職するまでありえないだろう。
あああ、嫌だ。
僕はいろんなことをまだまだしてみたい。
こうやってブログを始めてみたり、いろんな所に行ってみたり、沢山遊びちらしたり、いろんな本読んでみたり。
とりあえず、社会人になると自由な時間が思いっきり減るのはかなりシンドイ。
ストレスがやばそうだから
なんかこれは想像と聞いた話でしか無いけど、ストレスがやばそう。
正直どこの会社入っても、残業・飲み会・出世争い、なんて付き物だし、僕が嫌いなものだらけです。
当然定時で帰りたいし、参加したくない飲み会にも行きたくない、成績・上司からの評価に追われて仕事もしたくない。
きっとこんなのに振り回されて働くことになるんでしょう。
正直僕がここに書き連ねているのは「甘え」でしょう。
「テメエコラ、こっちは好きで社会人やってんじゃねえ!」みたいな声が飛んできそうです。
しかし、僕は社会人になりたくねえええ。
解決策はあるのか?
僕自身、大学を卒業した後、いかに楽に生活できるか考えたことが何度もあります。
大学院に進学
これは、社会人になることを延長する行為ですね。
これなら簡単に2年は延命できそうです。僕も大学生活を6年間謳歌したい!
でも大学院って、学び、研究をする場所ですよね。
絶対僕みたいに勉強や学問が好きくない人間が行く所ではない。むしろ行っちゃ駄目な気がする。
僕のように消極的な人間が大学院に行くと、就職で逆に不利になると言いますよね、文系だし。
ということで、大学院に新学して延命措置をはかる策はボツ。
起業する
起業して社長になるってことは、社会人になってんだろ!って思った人はスルーしてください(笑)。
僕のなかで社会人になるというのは、どちらかというと会社に勤めて働きたくない、という意味合いが強いです。
さあ、起業。起業すれば人にコキ使われることなんてないし、楽勝だよね。
みたいな、まさに大学生的発想。起業したがっちゃう。
冷静に僕が起業とか無理www。
世の中の人の役に立つ製品や商品なんて思い浮かばないし、何人もの社員束ねるとか無理だわ。
まあ実際、起業をして、数少ない成功者側の人間になれれば人生イージーモード突入ですよね。
現実的に考えて起業なんて無理なんで、これも即ボツ。
投資家
投資家になって不老所得で生活もありですよね。
投資で得た金で生活すれば、文字通り社会から離れて生活できそうな気もする。
しかし、投資をはじめるのにもお金が必要ですよね。
結局最初の資金集めのために働かなくちゃいけない。
それに、資金をたくさん集めて投資を始めたところでうまくいくのかって問題。
やっぱりリスクを取らなきゃリターンは少ないし、リスクが少ないと安心だけど全然増えねえだろ。
不動産を一括で手に入れて、家賃収入とか得られるなら別だけど、結局チャートの動きにビクビクして生活するんじゃ元も子もない。
投資を始めるなら沢山勉強しなきゃいけないし、未来を予測してお金を増やすってほとんど不可能とも言われている。
これもとても現実的じゃないからボツ。
結論
結論、普通の社会人になるのが一番。
たまーにTwitterとかで流れてくる、やりたいことあるなら大学なんて中退しちゃえみたいな意見には鳥肌が立つ。
そんなのに影響されて辞めちゃう人こそ、レールから外れるべきじゃないと思う。
僕にはリスクを取らず、ごく普通の一般的な社会人になるのが最適解なんだろう。という結論にいつも至る。
社会人になりたくない→結局無難な社会人が1番→でも社会人になりたくねえ→....
こんなふうにエンドレスで考え続けるのだろう。。。